マウスピースのメーカー

歯列矯正

歯列矯正を始めるにあたって、カウンセリングを受ける必要があります。

私はめんどくさがりなので、1つの病院だけで決めてしまいました。

このことをとても後悔しているので、これを呼んでいる方には

必ず3つの病院でカウンセリングを受けてほしいです。

エンジェルアライナー

私は、マウスピース矯正といえばインビザラインだと思っていました。

カウンセリングを受けた部屋にも、インビザラインの盾が置いていました。

契約書を読んでいると、マウスピースの種類は医院が選びますと記載されていました。

とはいえインビザラインだろうと思っていたのですが、出来上がったマウスピースはエンジェルアライナーというメーカーのものでした。

や、聞いたとない。

ということで、調べてみました。

インビザラインエンジェルアライナー
アタッチメント主に糸切り歯より奥にしか設置できないため、使用できる動きに
制限がある場合がある
歯列全体に自由に配置できる
ため、複雑な歯の移動にも対応
しやすい
治療期間歯の移動幅が小さい分、治療期間が長くなる場合がある歯の移動幅が大きい分、治療期間が短縮できる可能性がある
製造国アメリカ
(製造元:アライン・テクノロジー社)
中国
(製造元:エンジェルアラインテクノロジー社)
特徴デジタル技術を駆使した精密な
シミュレーション
独自の「エンジェルボタン」と柔軟な設計、必要に応じて「デュアルアライナーシステム」を採用

エンジェルアライナーは、アジアを中心に展開しているので、アジア人の歯並びに向いているようです。

※結局は、医師の腕によりますので、参考程度にしてください。

ただ、こういうことも先生から説明してほしかったなと思います。

改めてですが、カウンセリングは3ヶ所に行きましょう!

少なくても私のような後悔をする可能性がありますし、多すぎると迷って進められない可能性があるので、3ヶ所をおすすめします。

マウスピースの枚数

通院している医院では、出来上がったマウスピースを全て渡していただきました。

私の場合、全50枚です。

1週間交換で進めていくので、50枚✕1週間=350日間の予定です。

※この先、進み方がうまくいかないなどで追加のアライナーを作成する場合の費用はかかりません。

他の医院の情報を見ていると、だいたい1ヶ月ごとに通院していることが多いと思うのですが、私の行っているところは、(進み具合にもよると思いますが)次回の予約が4ヶ月後でした。

毎月通わないといけないのもめんどくさいですが、4ヶ月も先と思うとそれも不安になります(笑)

ゴムかけの位置

ゴムかけの練習は病院でしましたが、1回しかしていないので次の日には忘れてしまっていました…。

ただ、エンジェルアライナーには病院とチャットができたり、病院で撮影した歯の写真を載せてくれたりするアプリ(OrthoComm)があります

アプリのおかげで、病院スタッフとのチャットで解決しました。(スタッフの読解力・理解力には左右される可能性あり。不安な場合は電話・来院したほうがいい場合も。)

次回からは、マウスピースの進み具合に合わせた内容を更新していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました