歯列矯正を始めるにあたって、カウンセリングを受ける必要があります。
私はめんどくさがりなので、1つの病院だけで決めてしまいました。
このことをとても後悔しているので、これを呼んでいる方には
必ず3つの病院でカウンセリングを受けてほしいです。
問題発生
アタッチメント装着は歯科衛生士の方が行なっていましたが、ここから先生の登場です。
親知らずの抜歯とアンカースクリューの埋入を同時に行うのですが、カウンセリングでアンカースクリューを左右の上7番(奥歯)の歯茎(頬側)に埋入するから、ついでに左右の上の親知らず(2本)を抜いてあげると言われました。
(自由診療のみの病院なので、本来は抜歯も自費でしたが、上の親知らずはすぐに抜けるから無料でOKとのことでした。)
ただ、歯科衛生士の方は上の奥歯の歯茎と下の奥歯の歯茎に表面麻酔を塗っていました。
そして、先生が確認していくのですが、左右の上7番(奥歯)の上あご側にも表面麻酔を塗りました。
この時点で、歯科衛生士の方は上下4本の親知らずを抜歯+アンカースクリュー2本の埋入を行うつもりでいる事がわかります。
先生に「なぜ下の親知らずを抜かないんでしたっけ?」とこの段階で聞かれ、私の頭の中は?マークでいっぱいになりました。
カウンセリングの時に下の親知らずは抜歯しなくても良いと先生が言ったからとしか言えませんでした。
この時点で、先生は上2本の親知らずを抜歯+アンカースクリュー4本の埋入を行うつもりでいる事がわかりました。
そして、私は上2本の親知らずを抜歯+アンカースクリュー2本の埋入のつもりでいます。
全く意味が解りませんよね…全員の認識がバラバラです。
この段階で一旦お話すればよかったのですが、私も思考停止してしまっており、先生のいう上2本の親知らずを抜歯+アンカースクリュー4本の埋入が行なわれました。
前回お伝えした通り、この病院ではアンカースクリュー1本で税込み33,000円です。
矯正をすることを決めた時点で料金は全てお支払いしていますが、その料金はアンカースクリュー2本分です。
残り2本分の料金はどうすればいいのか、いまだにわかっていません(笑)
このあたりは参考にならないかもしれません。
ただ、疑問を感じたらすぐに質問しましょう。
親知らず抜歯・アンカースクリュー埋入
表面麻酔のおかげで、麻酔自体は痛くありませんでした。
私は親知らず含め、32本の歯がありました。
初抜歯です。
めちゃくちゃ緊張しましたが、右上の親知らずはスムーズに抜けました。
左上の親知らずは折れた音がしたので、右ほどスムーズに抜歯する事は出来ませんでした。
続いて、アンカースクリューの埋入です。
こちらは少し変な感覚という感じで、埋められているなぁとわかります。(痛みはありません)
アンカースクリューの埋入も終わると、少しうがいをして(麻酔が効いているので全然できない)、しばらく綿を噛んでいました。
次回、マウスピースの付けはずし練習の様子を記していきます。


コメント