1枚目の記録

歯列矯正

初日からマウスピースの装着と、ゴムかけをする必要がありました。

ただ、アンカースクリュー同士でゴムを掛ける場所が、奥歯の6番と7番の間くらいなので、抜いた親知らずの部分にかかりそうで怖かったです。

そして、二日目に危惧していたことが起こりました…

左の奥歯にかけていたゴムが、7番の奥にいってしまいました。

かさぶたを大事にするタイプの私は、抜いて2日しか経っていない歯茎なんてさわれません。

そもそも、抜歯したあと強いうがいすらも「血餅(けっぺい)が剥がれるからダメ」と言われているのに、ゴムが……。

もういや!!!ってなってしまいました。

少し時間をあけて冷静になり、なんとか自分で取ることができましたが、1枚目は怖くてゴムかけをしないことにしました。(自己判断です)

アライナー交換管理アプリ「トレイマインダー」

アライナーの交換日や外している時間を計測するために、トレイマインダー(TrayMinder)というアプリをダウンロードしました。

  • アライナーの種類・枚数・交換サイクルを入力すると、自動で交換日をカレンダー表示してくれる
  • 外した時間を記録できるストップウォッチ機能がある(食事や歯磨きのときに便利)
  • 装着時間の平均を自動で計算してくれる
  • 写真を撮って経過アルバムとして保存できる

私の使用しているエンジェルアライナーは、1日20時間装着が目標です。

現時点で、平均 21.9時間 装着できています!

撮影した写真はこんな感じです(インカメラで撮ったので画質は悪いですが…)。

正面だけでなく横や上からも撮影できますが、今のところは正面のみ撮影しています。

歯の隙間の変化

歯を移動させるために、歯の側面を少し削って隙間を作る処置がありました。

これによって、今までなかった隙間ができています。

ただ、この頃はまだおかゆ・プリン・ヨーグルトくらいしか食べられなかったので、特に気にはなりませんでした。

まとめ

マウスピース矯正1枚目は、抜歯の影響もあり「痛み」や「怖さ」を感じる場面が多かったです。

でも、少しずつ慣れていくはず…!焦らず、慎重に進めていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました