カウンセリング①

歯列矯正

【カウンセリング①】マウスピース矯正を始める前に知っておくべき注意点

公開日: 2025年10月24日

マウスピース矯正を始める前には、カウンセリングを受ける必要があります。正直に言うと、私は「めんどくさいから1つの医院で決めよう」と思って最初に行った医院でそのまま契約してしまいました。結果、大いに後悔しています

これから矯正を考えているあなたへ──。心から言います。
最低でも3院の歯科でカウンセリングを受けてください。

なぜ3院受けるべきか

医院ごとに治療方針、費用、得意な治療(マウスピース重視かワイヤー重視かなど)が全く違います。私が1院だけで決めたために、あとで「別のアプローチがあったのでは…」と悩むことになりました。

カウンセリング前に行われた検査(私のケース)

私の通った医院では、カウンセリングの前に以下の無料の精密検査がありました。

  • 顔の正面・横・ななめの写真撮影
  • CT撮影(骨格や歯根の確認)
  • 口腔内スキャナーでの口腔内撮影

口腔内スキャナーはちょっとつらい(体験談)

口が小さめの人は特に感じるかもしれませんが、スキャナーの器具は意外と大きく、奥歯や歯の外側を撮影するときに痛みを感じることがありました。とはいえ、この工程で正確なデータが取れるので重要です。

カウンセリングで聞かれたこと

撮影の後、先生と対面して以下のような質問を受けました。

  • なぜマウスピース矯正がしたいのか?
  • 他の歯科でもカウンセリングを受けているか?
  • どこが気になっているか?(具体的な症状)

私の回答(例)

  • 金属アレルギーがある
  • 今回が初めてのカウンセリング
  • 開咬(前歯で噛めない)と叢生(歯のガタガタ)に悩んでいる

開咬とマウスピース矯正の相性

担当医から聞いた話では、意外にも開咬はマウスピース矯正と相性が良い場合があるそうです。ワイヤー矯正だけが正解とは限りません。自分の症状に対してどの治療法が最適かは必ず複数の医師の意見を聞きましょう。

私が伝えたい“後悔しないためのポイント”

  1. 1院だけで決めない。必ず最低3院のカウンセリングを受ける
  2. カウンセリング前にどの検査をするか確認しておく(無料の範囲も確認)
  3. 不安や疑問はその場で遠慮せず質問する(料金体系・保証期間・追加費用など)

よくある質問(Q&A)

Q: カウンセリングはどれくらい時間がかかりますか?

A: 検査の有無によりますが、写真撮影やCTがある場合は1〜2時間を見ておくと安心です。

Q: 金属アレルギーでもマウスピース矯正は可能ですか?

A: 金属を使わない設計や、アレルギー対応の器具を提案してくれる医院もあります。事前に伝えることが重要です。

次回予告(カウンセリング②)

次の記事では、私が実際に提示された治療方針・見積もり・保証内容について詳しく紹介します。悩んだポイントや契約時に確認すべきチェックリストも載せるので、お楽しみに!

この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてくれると嬉しいです。質問があればコメント欄でどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました